医院の紹介
深見医院の概要を紹介いたします。男性更年期障害(LOH症候群)
概念

加齢およびストレスにより「ホルモンバランスの乱れ」が生じ、心や体に不調が現れてくる状態です。
男性ホルモンの低下(遊離型テストステロン値8.5pg/ml未満)がみられます。
男性ホルモン欠落を暗示する兆候や症状が出てきます。
※うつ病に似た症状で、うつ病と併発する事も多い。
※精神・心理症状:無気力、抑うつ、不安
※性機能症状:性欲低下、ED
※身体症状:体調不良、疲労感、筋力低下、睡眠障害
男性更年期度をチェック
あなたの男性更年期度をチェックしてみましょう。
加齢男性性腺機能低下症の調査表(HeinemannのAMSスコア)
☆まず、血液中の男性ホルモン(テストステロン)を測定しましょう。!! 低下が見られていたら。
- 睡眠を十分にとる。
- 軽い運動を継続的に行う。(早足ウオーキング、スロージョギング、スクワット運動、階段の昇降運動など)
- 食事療法。(肉類などの良質の蛋白質をとる。ニンニク、玉ねぎ 等を積極的に取る。)
- 禁煙しアルコールは ほどほどに!
- ストレスを解消する。(気分転換になるような、趣味をもつ。)
- 女性と接する。(素敵な女性と話をするだけでも効果的です。)
- 社会的交流を深める。いろいろな年齡、職業の人々と接し刺激を受ける。
など、生活習慣を改善する事が大切ですが、いま一つであれば、男性ホルモン(アンドロジェン)補充療法を行いましょう。
治療
- 男性ホルモン(アンドロゲン)補充療法 ART
a.テストステロン注射:2~4週に一回筋肉注射(エナルモンデポー、テスチノンデポー)
b.男性ホルモン軟膏:グローミンの皮膚への塗布 - プラセンタ療法[株式会社UTP]
- PDE-5阻害薬
- 漢方薬治療[男性の更年期障害・原因と治療]
男性更年期障害をより詳しく知りたい方はこちらこちらをご覧ください。